Tuesday, April 29, 2008

B'Day of Emperor Showa, Stingy Hawks and Enchantment of Minority

昭和天皇誕生日。

*
朝から「ホークス・ファンブック」からの写真を整理して、数枚「南海ブログ」に貼り付けていたら1日終わってしまった。「Blogger」が英語版だからかどうか、理由はわからんが、レイアウトが面倒で困る。「Preview」と実際の画面はまったくかけ離れたもので役に立たん。各写真の大きさをソフトに任せるわけにはいかないので調整すると、わずかの差がとんでもない結果を生む。使い勝手がたいへ~ん悪い。

歴史や記録には何の関係もないが、昭和51年5月2日に撮影されて、翌年のファンブックに掲載された1塁側スタンドの写真を追加しないわけにはいかなかった。自分(の後頭部)が写っているから……。

記録と照合して撮影日を特定しようとしても、残念ながら、1日、2日の違いがはっきりわからないものもある。そして、前年撮影した写真をそのまま翌年も使用する「使い回し」も発見した。さすが「しぶちんホークス」。宮本洋二郎コーチの写真2枚(左75年版と右76年版)は、3人を写したものを切り離しただけで同一のものだし、76年版(左)と77年版(右)の元田昌義コーチの写真は背景がまったく同じ。いや、驚くまい。中百舌鳥球場で撮影した写真を切り取って、大阪球場の背景に貼り付けするのがホークス流なんだから。

*
それにしても何でこんなに暑いのか……。ここ数日のエアコン風で「夏風邪」になりそう。

*
Being in minority keeps me from going blind.

In Ho Chi Minh, the only Japanese phrases I uttered were “Konbanwa” and “Hai, genki desu.” Some coffee shop waiters were saying to me, “Ni hao ma?” For the past few weeks at least, the only occasions where I spoke any Japanese were two gatherings of “Meetup” I attended, especially last Saturday’s. Whether in Vietnam or Singapore or anywhere else, these situations make me realize that I’m a “gaijin.” That’s one of the most interesting, attractive and even inspiring opportunities that one can have overseas.

I have a lovely confusing example as to how one can be a minority or international. Early this year, I borrowed a book from my good Indian friend. The book was originally written by a Brazilian author in Portuguese. The edition I borrowed was in English and I read it in Vietnam and Cambodia. Totally confusing but I like this kind of mixture, which I call the beauty of impurity.

If most things go unquestioned because many people accept them as they are, there is no development. Overseas or not, but especially overseas, one should go beyond his or her natural boundary and explore what’s there over it. What’s the point of living overseas if you stay with your own tribe in the first place?

No comments: